Neet is get Money! LOL

育児とマインドセットに役立つ情報を発信しています

やりたいのになかなか取り掛かれない先延ばししてまう原因

f:id:naraku769:20210305201705p:plain

やりたいこと沢山あるのになかなか取り掛かれない


また勉強を先延ばししてしまった。。。


今も本当はやりたいことやろうとしてるのに
ネットサーフィンしたらこんな記事に飛んできてしまった



そんな自己嫌悪と将来の不安を解消出来たらと思っています





先延ばしをしてしまう原因


  • 自己コントロールが出来ていない
  • 完璧主義
  • 自分を責める
  • 脱線する




自己コントロール

先延ばししやすい人は
自己コントロールが低い特徴があります
自己コントロールとは、自分の意思で感情、思考、行動を抑制すること

自己コントロールを高めるには瞑想と運動が大切です
瞑想と運動をすることで自律神経が整えられ
自己コントロールがしやすくなります






完璧主義

完璧主義の人はなるべく最善を作ろうと努力するので
これでいいのかな?あれでいいのかな?と
下準備がすごいです。

ちなみに僕も完璧主義で
今色んなサイト見てここまで来るのに3時間掛かってますね…笑







自分を責める

例えば勉強していて目標点数に届かなくて
「どうして自分はダメなんだろう」って自分を責める人ですね


「いや、親が怒るんだよ」って人はそんな親とは切っちゃっていんじゃないですかね笑


でも、そうじゃなくて、少なからず自分を責めてしまう人はいるわけなんですよね
関係ないのに自分を責めちゃう人居ますよね



ていうか僕がその1人で笑



飲食店でバイトしているときに
社員さんがお皿を割ってしまったんですね。


で、僕はこの皿が落ちてしまうかもって一瞬過ぎったんですけど
忙しくて後回しにしてしまったら


案の定、割れたお皿が店中に響くわけですよ「パリーン」って

もちろん僕はすぐに「すみません!」って謝りました


「いや俺が割ったんだから、謝ることないよ」
って言われてたんですけど



忙しかったとはいえ
僕が「先延ばし」にしなければ
割れなかったお皿ですから



いや、でも、、って感じでしたね






脱線する

つまり、注意散漫な人のことですね
参考書探していたら、横のマンガが気になっちゃってとか
ちょっと休憩のつもりでスマホ触ってたらめっちゃ時間経ってたとか

それで勉強のやる気が沈んで先延ばしにしてしまうっていうのもありますよね




で、実は「先延ばしがしづらい条件」ってのもあるんですよ






人が先延ばししづらい条件とは

まず、先延ばしにする要素は4つあります


  • 期待
  • 価値
  • 時間
  • 衝動性


これら4つの組み合わせが大きいか小さいかで
先延ばしを左右すると言われています


先延ばしの方程式

先程言った要素の組み合わせを使って
先延ばしの方程式というものが出来ます。

先延ばしをしづらい条件

・ご褒美を得られる確実性が高い
・ご褒美が大きい
・ご褒美が手に入る時間が短い
・ その人の衝動性が低い


確かに、これならすぐに取り組みますよね!
では、逆を見てみるとどうでしょう

先延ばししちゃう原因の条件

・ご褒美が得られる確実性が低い
・ご褒美が小さい
・ご褒美を手に入れるのに時間がかかる
・その人の衝動性が高い


これって先延ばししないほうが無理ですよね笑

僕なら絶対にやりません笑


先延ばしのしにくい方程式は



期待×価値÷時間×衝動性



期待×価値  大
時間×衝動性 小


つまり
期待と価値が大きれば大きいほど
時間と衝動性が小さければ小さいほど



先延ばしをすることが起こりにくいと言われています




この方程式を見て分かる通り
先延ばしの可能性を低くするには



期待と価値を大きく上げて
時間と衝動性を小さくする



方法しかありません



では、原因とこの方程式を使って
先延ばしを防ぐコツを見てみましょう!


先延ばしを防ぐコツ

・「1」
・期待
・価値
・時間
・衝動性
・自分に優しくなる




「1」

この「1」っていうのは
1分でもいいからノートを開こうとか
1コードでも良いからギターを鳴らそうとか
1文字だけでもいいから原稿を書いてみようとか

これならそれほど大きな意思を使わずとも
着手出来るはずです


「いや、馬鹿にしすぎ」って思われた方もいると思います。

すみません!なんでもしますから!(なんでもするとは言ってない)



いや、でも、こんな実験がありまして


募金をする時の呼び方をAパターンとBパターン
2つ用意して、どちらがより多く募金してくれるかっていう実験で


Aのパターンが
「寄付お願いします!」って普通に言うだけ

Bのパターンが
「1円でもいいので寄付お願いします!」って言う



すると、どちらがより多く募金が集まったかというと



Bの「1円でもいいので寄付お願いします!」って言ったほうが
Aのパターンより30%多く寄付金が集まったっていう


実験結果があるんですよね

すごいですよね


この理屈で行くと原稿を1文字書いただけで30文字も進められるてことですよ。


仮にね、もし、本当に「1文字」しか書いたとしても
0から1になっているということは一歩前進しているので


素直にビスケットでもポテチでも食べて


心の中でいいので
過剰なほど喜んでください笑





で、この。「1」のやり方なんですけど
さっき話した「先延ばしの方程式」に応用が出来るんですよ。




先延ばしの方程式は

期待と価値は大きく
時間と衝動性は小さく

って話しましたよね





期待

まず期待なんですけど
期待は「ご褒美の確実性」ってことなんですけど



確実性がより現実味を感じることで
期待も大きくなるんですね



これは自信がある人ほど成功しやすいって言われてて
その理由が、ご褒美を得られるってのを強く確信することが出来るためですね


じゃあ、自信の無い人はどうしたらいいの?って思うかもしれませんが

小さな成功体験を積むことで、自分に自信がついてきます

「1」で話した通りでやってみましょう

1分間、英単語を暗記するでもいいと思います

そしたらなにか大きな報酬を自分に与えてあげましょう
さっきのビスケットとポテチがそうですね


これで、小さな成功体験を味合うことができました。




価値

価値は「ご褒美の大きさ」

つまり、目標が達成したメリットのことですね

このメリットが大きいほど人は
先延ばしのリスクを下げることがわかっています


じゃあ、どうすれば価値を大きくすることが出来るのか?



価値を大きくするポイントは
具体的に、得られる報酬を考えることがポイントです

この目標が達成できたら
アンパンマンアイスが食べれるとか
給料がよくなるとか
1単語も読めなかった英単語が読めるようになったとか



全部、僕が実際に試したやつで申し訳ないんですけど笑



こういう具体的かつ明確に認識できている
ってことが重要ポイントです



で、他の方法としては
先にご褒美を決めておく

アンパンマンアイスが確か、先に決めて目標に取り組みましたね


ご褒美を最初に決めて
勉強とかなにか仕事とかに取り組むと


目標達成の価値を上げることが出来ます!

ここでわかるのは
僕にとってアンパンマンアイスは
価値が高いってことです






時間

時間は「ご褒美が手に入る時間が短い」でしたね

人は目標が小さければ先延ばしをしません

これも「1」で結びつくことが出来ますね。

目標を小さくして

ご褒美をGETですね。

もっと細分化してもいいと思ってます。

英語の「fish」のスペルを暗記したら

ビスケットをバカぐいするでも
全然いいんです!

オール・オア・ナッシングで考えて激萎えするより

そのぐらいハードルが低くていいんです

慣れてきたら徐々に上げていってもいんじゃないかなと
思います。





衝動性

衝動性は、「その人の衝動性が低い」ですよね

つまり、勉強中にスマホを触りたいっていう欲求が低いってことです

これは、自己コントロールが必要になってきます。

自己コントロールとは自分の意思で感情、思考、行動を抑制すること

でしたよね。

これは「瞑想」とか「運動」が効果的で

自律神経を整っていると自制しやすくなると言われています

そもそも自律神経ってなに?って感じだと思います
自律神経とは、「交感神経」と「副交感神経」のことを言います


衝動を抑えることが出来る人は
この「交感神経」と「副交感神経」の切り替えが上手いんだそうです



で、「交感神経」と「副交感神経」ってなんぞやってことですよね


交感神経が働いていると興奮状態になって
副交感神経が働いているとリラックスした状態になるらいしです

この切替が上手い人が自制しやすい人なんだって

休憩って先延ばし対策のためにあるのかもね



でも、この知識知ったけど

正直、続かなさそうとか
また「先延ばし」したらってのもあると思うんだよね





自分に優しくなろう

もし、失敗しちゃっても
自分を優しくしてあげましょう


人はそんなに強くないです。


そもそも、今の世の中はあなたも僕も
時間を奪われるものが多いんです

YouTubeとかTwitterとかインスタとかfacebook
とか

みんな時間を奪うシステムが沢山に使われています

その象徴が「いいね!」の文化です。



なにか、新しいことや取り組む姿勢になったことが
素晴らしいってことなので
それを自覚して勉強や新しいことに


果敢にチャレンジしてください